「クラウドファンディングによる図書館の可能性」フォーラムに登壇

 こんにちは!猛暑だった今年の夏が終わりそうで終わらない、残暑厳しいなか、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 台風21号や北海道地震によって被災された皆様におかれましては一日も早く日常を取り戻されるようお祈り申し上げます。少額ではありますがヤフー募金(https://donation.yahoo.co.jp/)やふるさと納税での支援をいたしました。

図書館総合展とは

 第20回図書館総合展でブースを出しますほか、フォーラムへ登壇することになりましたので、お知らせします。

 図書館総合展とは、いわゆる図書館業界の出版社や企業、大学といった団体が集まる東京ゲームショウのようなものです。学生さんにとっては、図書館だけでなくさまざまな関連企業を知ることのできる良い機会になりますし、図書館員にとっては業界の最新情報を知ることができまた当該企業のひとと知り合いになれる良い機会かと思います。

 私の情報サービス演習の授業では図書館総合展の話を少しするので、受講された学生さんはご存知かもしれませんが、あまり図書館総合展事態がどういったものかわからない、ということがあるかもしれません。そういった方のために、総合展ラジオというのがあります。雰囲気を知りたい方は以下のURLを参照してください。

LibraryFair_LIVE - YouTube

もしくは、過去の図書館総合展では一部のフォーラムが動画でアーカイブが残っています。以下のURLにあります、各回のフォーラム動画記録、もしくは放送局&レポートサービスをご参照ください。

アーカイブ | 図書館総合展

 

クラウドファンディングによる図書館の可能性」フォーラムとは

私が登壇するのは

クラウドファンディングによる図書館の可能性 | 図書館総合展というフォーラムです。カレントアウェアネスで記事を執筆したことなどがご縁でコーディネーター(司会?)としてお声掛けいただきました。フォーラムでは、大学図書館と公立図書館と学校図書館団体の方にご登壇いただきます。クラウドファンディングというと、ベンチャー企業だったり被災地だったりへの支援を思い浮かべる方が多いかと思います。しかし、2012年以降は図書館の開設や蔵書の充実、イベントや運営資金の調達のために実施されることが見られるようになりました。

 本来であればそれぞれの図書館の設置団体によって行われるはずの事業でありますが、資金難であるために実施できないことが多くあります。クラウドファンディングを実施することで、資金を集めること以外の副次的な効果として、資金難であることをステークホルダーへ知らせたり、広報活動の一環として図書館のファンを増やすことができたりします。例えば、大学図書館であれば、大学が設置主体であるので大学が資金を募ることで資金を集めることができます。しかし、クラウドファンディングであれば学友会に加入していない卒業生や大学の設置されている地域住民の方、大学教育に関心のある方へ支援をお願いすることができます。また、クラウドファンディングは寄付金では不明確であった使途が明確で、なんらかのリターンがある場合がほとんどなので、支援者にとっても支援しやすかったり、税金の寄付控除があったりすることでメリットがあることがあります。

 フォーラムでは、それぞれのクラウドファンディングを実行して成功されたパネリストのみなさんに実施に至る経緯、成立に至るまでの試行錯誤などを中心にご発表いただきますので、ぜひご来場お待ちしております。