IFLA学校図書館ガイドライン(抜粋)

IFLA School Library Guidelines, June 2015, IFLA Professional Committee.

https://www.ifla.org/files/assets/school-libraries-resource-centers/publications/ifla-school-library-guidelines.pdf より一部抜粋(原文はCC-BY)

 

IFLA学校図書館情報ガイドラインの一部を抜粋して翻訳しました。

以下は、正式な翻訳ではなく試訳である点に留意し、再配布等はしないでください。
原文の後に翻訳を併記しています。

 

 

6.5 School library public relations
The concept of public relations focuses on long-term interaction and strategic communication that build beneficial relationships between an organization and its publics—a school library and its stakeholders (see section 3.5.4 Community engagement).

6.5 学校図書館のPR活動
PR活動の概念は組織とその市民、すなわち学校図書館とその利害関係者との間に有益な関係を構築する長期的な相互作用及び戦略的コミュニケーションに焦点を当てている。
(「3.5.4 社会貢献」を参照のこと。)

 

Marketing and promotion focus on more immediate products and services developed to meet the wants and needs of a library’s users. In contrast, advocacy is fundamentally about action for change or the advancement of an idea or issue. In the long term, supportive relationships need to be built with the school library’s stakeholder groups and supporters: This is school library advocacy. Both promotion and marketing and also advocacy need to be planned and implemented in a systematic way. Promotion and marketing are a part of the school-based work of a school librarian; a school librarian also has a part to play in advocacy but usually advocacy is planned and carried out by a group such as a school library association. The primary focus of school library promotion and marketing is the users of the library: Here the concern is library use. The focus of school library advocacy is the decision-makers and the people who can influence the decision-makers: Here the concern is library funding and other kinds of support that make the work of a school librarian possible.

マーケティングとプロモーションは図書館利用者のウォンツとニーズに応えるために開発されたより即時的な製品やサービスに焦点を当てている。それとは対照的にアドボカシーとはそもそも、変化させまたは意見や課題を前進させるための活動のことである。長期的には、支援的関係を学校図書館の利害関係者や支援者と構築する必要がある。これが学校図書館のアドボカシーである。プロモーション、マーケティング、アドボカシーはいずれも系統的に計画され実行される必要がある。プロモーションとマーケティングは学校司書の学校に基礎を置いた業務の一部である。学校司書もアドボカシーについて役割を持っているものの、通常アドボカシーは学校図書館の協会のような団体により計画され実行される。学校図書館のプロモーションとマーケティングの一番の焦点は図書館の利用者であり、ここでの関心事は図書館の利用である。学校図書館のアドボカシーの焦点は意志決定者と意思決定者に影響を与えることができる人々である。ここでの関心事は図書館の財政的支援と学校司書の業務を可能にするその他の支援である。

 

6.5.1 Promotion and Marketing
Promotion is one-way—communicating to users about what a library has to offer. Marketing is a two-way exchange—trying to match the library’s services to the needs and preferences of potential users. The services and facilities provided by a school library must be actively promoted and marketed so that the target groups (both the school and the larger community) are aware of the library’s role as a partner in learning and a provider of desirable services and resources.

6.5.1 プロモーションとマーケティング
プロモーションとは一方向的であり、図書館が提供できることについて利用者に伝達することである。マーケティングとは双方向的なやりとりであり、図書館のサービスを潜在利用者のニーズや嗜好に合わせようとすることである。目当てとする団体(学校とより規模の大きいコミュニティーの両方)が学習の協力者として、そして望ましいサービスとリソースの提供者として図書館の役割を認識できるように、学校図書館により提供されたサービスについて積極的にプロモーションとマーケティングが実施されなければならない。

 

A school library should have a written promotional and marketing plan worked out in cooperation with stakeholders. The plan should include: desired objectives; an action plan that indicates how the objectives will be achieved; and evaluation methods by which the success of promotion and marketing actions will be assessed. The promotional and marketing plan should be evaluated, reviewed, and revised annually; the plan as a whole should be discussed thoroughly by a school librarian and the school administration at least once every second year.

学校図書館は利害関係者と連携して作成した書面によるプロモーションとマーケティングの計画を備えているべきである。その計画には、望ましい目標、どのように目標が達成されるかを示した実行計画、プロモーションとマーケティングの活動の達成を評価する評価方法を含むべきである。プロモーションとマーケティングの計画は年一回評価され、レビューされ、改訂されるべきである。計画は全体にわたって少なくとも二年に一度は学校司書と学校運営によって十分議論されるべきである。

 

6.5.2 Advocacy
Advocacy is a planned, sustained effort to develop understanding and support incrementally, over time. Advocacy is related to but different from promotion and marketing. School library advocacy is about developing understanding and support from key decision-makers; it is about raising awareness and increasing knowledge; and it takes time and planning. School library advocacy efforts should focus on engaging decision-makers and those who influence decisionmakers, rather than school library users.

6.5.2 アドボカシー
 アドボカシーとは、徐々に長い時間をかけて理解と支援を発展させるために計画された持続的な取り組みである。アドボカシーはプロモーションとマーケティングに関連はあるものの異なるものである。学校図書館のアドボカシーとは、主要な意思決定者からの理解と支援を発展させることであり、普及啓発を行って知識を高めることであり、それは時間と計画が必要なものである。

 

Advocacy is about building relationships.
アドボカシーとは関係を構築することである。

Advocacy is about influencing others. Research has established six universal principles related to influencing others (Cialdini, 2006). These principles of persuasion are essential to advocacy success: reciprocity, liking, authority, social proof, consistency/commitment, and scarcity. Reciprocity and Liking are about building relationships. People often do things for others because others have done something for them and because they like the other person. Authority and Social Proof are about making decisions in times of uncertainty. People often do things because someone in authority recommends an action or because others like them are doing that. Consistency/Commitment and Scarcity are about moving people to action. People are more willing to do something if they perceive that the action is consistent with their values and if they perceive that action will prevent them from losing something that they value.
These universal principles should be kept in mind to guide the planning of an advocacy program. For example, school librarians often need to target other librarians in the national library association to bring them onside to support a school library policy issue. Following are some guiding questions that might be helpful in planning an advocacy program.

 アドボカシーとは他者に影響を与えることである。研究によって他者に影響を与えることに関する6つの普遍原理が立証された(Cialdini, 2006)。これらの説得の原理はアドボカシーを成功させるために不可欠であり、それは「返報性」、「好意」、「権威」、「社会的証明」、「一貫性」、「希少性」である。「返報性」と「好意」は関係構築に関することである。人々は多くの場合、他者が自分のために何かをしてくれたからという理由で、またその人が好きだからという理由で他者のために何かをする。「権威」と「社会的証明」は半信半疑の状態である際の決定に関することである。人々は多くの場合、権威のある誰かが薦めているからという理由で、また彼らのような他者がそれを行っているからという理由で何かをする。「一貫性」、「希少性」は人々を行動に移させることを指す。人々はその行動が自分の価値にと矛盾せず一貫したものであると認めた場合に、またその行動によって彼らが評価している何かを失うことを防ぐと認めた場合により何かをしようという気持ちになる。
 アドボカシープログラムの計画について方向付けを行う際、これらの普遍原理に留意すべきである。例えば学校司書は多くの場合、学校図書館の政策課題への支持について納得させるために全国規模の図書館協会の他の司書に目標を定めることが必要になる。

 

• Scarcity: What might other librarians lose if school libraries are not well supported?
• Consistency/Commitment: What values do they share with you?
• Authority: Whose opinions do they respect?
• Social Proof: What other national associations have supported school library policy?
• Reciprocity: How can you support other librarians in the association with their issues?
• Liking: What do you like about other librarians and how can you show that?

・希少性:もし学校司書が十分な支援を得られない場合に他の司書は何を失う可能性があのか?
・一貫性:彼らがあなたとどのような価値を共有しているか?
・権威:彼らは誰の意見を尊重しているか?
・社会的証明:他のどのような全国規模の協会が学校図書館の政策を支持してきたか?
・返報性:他の司書たちの課題に関連してあなたはどのように彼らを支援することができるか?
・好意:あなたは他の司書たちのどのような点が好きで、どのようにそれを示すか?

 

Advocacy is something that school librarians and their allies can do if they join together with others and move forward in a planned way. The IFLA Online Learning Platform (www.ifla.org/bsla) provides resources for those who want to advocate for libraries and want to know more about how to do that. This site includes materials specific to school library advocacy, including case studies about forming a school library network, about changing school library legislation, and about developing school libraries as a force for educational reform. Advocacy is essential for enhancing and maintaining school library development. Both advocacy and evaluation build understanding and support for the work of improving teaching and learning for all individuals in our schools.

アドボカシーとは、学校司書とその同盟者が他者と団結して計画的に前進した場合に成しうるものである。IFLAのオンライン ラーニング プラットフォーム(www.ifla.org/bsla)では図書館のアドボカシーを行いたい者、どのようにそれを行うかより知りたい者にリソースを提供している。このサイトには学校図書館ネットワークの形成について、学校図書館の法令改正について、教育改革の一勢力としての学校図書館の発展についての事例研究を含む学校図書館に特化した資料がある。アドボカシーは学校図書館の発展の増進と持続に必要不可欠である。アドボカシーと評価の両方が理解を高め、学校における全ての個人の教育と学習の改善業務を支援するものである。